とっても素敵な門松飾り
クリスマスが過ぎ、2023年も残りわずかとなりました
先日、お客様の上道さんという方にとても立派な門松飾りを作っていただきました

門松を飾るのには年神様が家を見つけやすいように、家の目印の役割があるそうです
また、門松に使われている”松”、”竹”、”梅”にもそれぞれ意味があります
”松”は古来より神が宿る木として考えられ、1年中緑の葉をつける常緑樹であることから永遠の命の象徴、また、樹齢が数千年と長いこともあり不老長寿と結び付けられ縁起がいいとされています
神を待つ(松)という意味も込められているそうです
門松の中でも一際目立つ”竹”は生長が早く、生命力や繁栄の象徴とされています
また、真っすぐ曲がらずに成長し、嵐の中でも折れない佇まいから、誠実な心や強い意志の象徴としても用いられるそうです
”梅”は他の花に先駆け、早春に咲くことから、出世や開運の象徴としての意味があるそうです
そんな素敵な門松飾りをご来店の際、ぜひご覧ください

お電話やFAX、ホームページからもご予約、ご注文承ります!
お気軽にお問合せ下さい