HOME › 2021年05月

atelier-monogatari さんへ行ってきました



本日ファボールは定休日!ということで、


気になっていた雑貨屋さん『atelier-monogatari』さんへ


行ってきました♪


私はお友達への贈り物を見にきたのですが






どれもおしゃれでかわいい😍💕


アクセサリーやハンカチ、メモ帳やマスキングテープ、ハンドクリームや、ディフューザーなど


可愛くて素敵な雑貨がたくさんあり、迷ってしまいました😅


その中でもオーガニックのハーブティーや、コーヒー、日本茶など


体にも良いこだわりのお茶が並んでいて、気になり自分用に購入しました


お値段もそんなに高くなくて


ちょっとした贈り物にぴったりだな〜と思いました


また行ってきたいと思います!!



「atelier-monogatari」
〒506ー0055 岐阜県高山市上岡本町4−293
メゾングレイス106



  

揺れる小麦たち



お店近くは田んぼに囲まれています


その田んぼを見渡してみると


何やら風に吹かれてゆらゆらと揺らめく植物が!!!


グングンとのびた小麦たちです🌾


目に優しい黄緑色がとても綺麗です


ファボールで使っているのは米粉ですが


こういった風景はいつまでも見たいものですね☺️♪  

繊細な米粉バウムクーヘン


 
ファボール飛騨では小麦粉を一切使用していません


100%自家製粉した米粉を使っているんです


ですが米粉は、小麦粉に比べてとても扱いが難しいです


まとまりにくかったり、水分を含みやすかったり…


湿気は大敵!!!


この梅雨の時期に焼くのは難しいそう😨


この間もホールのバウムクーヘンが落ちちゃった


お店では焼いているところを見ることができますので


見れた方はラッキーですね😉✨  

なんじゃもんじゃってなんじゃ?


 

ファボール飛騨の近くには国府保育園があります



その国府保育園のそばを通ると何やら白い花の咲いている木が!!!



この木の名前は『なんじゃもんじゃ』というらしい…



なんだその名前!と思い調べました✏️



本名は『ヒトツバタゴ』モクセイ科の植物だそうです



名前の由来を調べて見たのですが、



色々な説が出てきましたので簡単に説明しますと



①見慣れない植物を総じて『なんじゃもんじゃ』と呼んでいた説



②神事で使われていたために、名前を呼ぶのが憚られたため



③『なんの木だ?』と呼ばれているうちにこの名前になった



④水戸黄門が将軍に『あの木は何か?』と尋ねられわからなかったため『なんじゃもんじゃです』と答えた説



この4つでした😅



岐阜県民には馴染みのあるこの木ですが、



岐阜県、長野県、長崎県、愛知県にしか自生していないのだそうです😵



全国的には珍しいこの木



是非じっくり見てみてはいかがでしょうか??
  

ファボール飛騨復活!!


 

皆さんこんにちは🌞

ファボール飛騨です!!

しばらくひだっちブログの更新をお休みさせて頂いていましたが

心機一転!リニューアルいたしました✨

今後はお店であった出来事や、

飛騨国府の良さを発信していけるように

楽しい日々を綴っていけたらいいなーと思います



 
今後ブログ更新させていただきますのは

ファボール大好き娘のさとみです

まだまだ未熟者ではありますが

温かい目で見ていただけると嬉しいです

これからどうぞよろしくお願いします🙇‍♂️